• 無料でサインアップ
  • ニュースレターを取得 プランと価格
    Generic selectors
    Exact matches only
    Search in title
    Search in content
    Post Type Selectors
  • Categories
    • ハイブリッド勤務
    • ビデオ会議
    • Cloud Calling
    • コラボレーションデバイス
    • 革新
    • カスタマー エクスペリエンス
    • イベント管理
  • ハイブリッド勤務
  • ビデオ会議
  • Cloud Calling
  • コラボレーションデバイス
  • 革新
  • カスタマー エクスペリエンス
  • イベント管理
 
  • Blog home
  • >
  • クラウドベースの電話システム
  • >
  • クラウド通話に移行すべき理由 ハイブリッド勤務環境でコミュニケーション基盤を柔軟にスケールアップするヒント
クラウドベースの電話システム

クラウド通話に移行すべき理由 ハイブリッド勤務環境でコミュニケーション基盤を柔軟にスケールアップするヒント

2021年 7月 7日 — Emily Brooks

テレワークの拡大に伴い、ビデオ会議がコラボレーションの中核であることは事実ですが、音声通話もまだ重要な役割を担っています。 クラウド通話ソリューション、つまりクラウドでホストされた音声通話は、マルチデバイスの時代に不可欠です。コミュニケーション基盤を柔軟にスケールアップし、通話と会議を統合できる、最も優れた手段だからです。

クラウド通話の仕組み

クラウド通話とは、業務用の電話システムをクラウドで利用することです。 通話のシステムアプリケーションやサービスだけでなく、基盤となるインフラもクラウド経由で利用することが特徴です。 具体的には、通話ソリューションがサービスプロバイダのデータセンターでホスト・管理されます。将来的なアップデートや技術的な修正プログラムも、そこから提供されます。 これはオンプレミスの通話ソリューションと対極的な位置付けにあります。オンプレミスでは、インフラも含めて全体が利用者のデータセンターでホストされるからです。 クラウド通話サービスのエンドカスタマーは、デスクフォン、携帯電話、ノートパソコン、デスクトップなど、その時点で都合のよいデバイスから IP ネットワーク経由で通話を利用します。 クラウド通話プラットフォームは「クラウド UC 通話ソリューション」と呼ばれることもあります。 「UC」とは、メッセージ、在席通知、オンライン会議などをカバーするユニファイドコミュニケーションを指します。 クラウド通話サービスを選ぶ際は、少なくとも次の機能を必須条件とすべきでしょう。

  • 個人の番号に加えて、ビジネス電話番号の新規追加 / 旧システムからの移行に対応。
  • コール待機や転送といった先端機能による、ビジネス番号への着信全体の処理能力。
  • 通話のマージ機能や、必要に応じて通話をその場で会議に転換できる機能。
  • サービスプロバイダーによって管理されるため、IT チームが手動で管理する必要のない統合型セキュリティ。
  • 不在着信のメッセージが文字に変換され、簡単に確認できるビジュアルボイスメール。
  • インテリジェントな通話ルーティング。発信者の入力内容と、組織が事前に定義したルーティング規則に基づいて、適切な担当者に通話を転送できます。
  • 同僚や顧客との 1 対 1 やグループでの会話に便利な、組み込みのメッセージ機能。

これらの機能の一部は、オンプレミスのユニファイド コミュニケーション(UC)通話ソリューションでも提供されています。 しかしクラウド通話ソリューションでは諸経費が低く、優れたスケーラビリティと費用対効果を実現できます。そのため、通話プラットフォームをクラウドに切り替えるお客様がますます増えています。 Wainhouse Research 社の調査によると、UC クラウドのライセンス数は 2019 年の 4,600 万から、2023 年には 145% 以上増加した 1 億 1,300 万に達する見込みです。 つまり 6,700 万を超えるユーザがクラウド通話ソリューションを新たに利用し始めるのです。このうち 5,500 万人はオンプレミスソリューションからの移行で、1,200 万人は完全に新しいユーザとなる予想です。 同じ調査によれば、2024 年の終わりまでには、クラウド UC 通話が市場で最も一般的になる見込みです。

クラウド通話プラットフォームのメリット

クラウド通話には、オンプレミスの通話ソリューションと比較して大きなメリットがあります。 より簡単に電話に応答可能:クラウド通話のエンドユーザは、実質的にあらゆるデバイスで、場所を問わずビジネス番号への着信に応答できます。 たとえば設計会社のメイン番号に着信があった場合、従業員の携帯電話や PC のクラウド通話クライアントに着信をルーティングして呼び出し音を鳴らせます。 その従業員が電話を折り返す際も、個人の電話番号やデータが相手に通知されることはありません。 こうした柔軟性により、着信を逃す可能性を組織全体で下げられます。 担当者が離席中でも、クラウド通話なら、連絡が取れない事態を避けられるのです。 さらにクラウド通話では、あらゆるデバイスで豊富な機能を利用できます。つまり単なる音声通話だけでなく、オフィス外のデバイスからコール待機やマージなどを使用することも可能になります。 オフィス内外でのコラボレーションを実現:クラウド通話ソリューションでは、インターネットに接続された幅広いデバイスでクライアント アプリケーションを実行し、数々の機能を活用できます。 クラウド通話で利用できる機能の例は次のとおりです。

  • 通話中にデバイスをスムーズに切り替え。
  • 音声通話から、本格的なビデオ会議への即時切り替え。
  • 個人またはグループ全体へのメッセージの送信。
  • ファイルを転送し、デジタルホワイトボードを使っての要点説明。

初期投資や諸経費の削減:オンプレミスの構内交換機(PBX)は多額の初期費用が必要で、維持管理は複雑です。 デスクの移動・追加への対応や、構成の変更には労力が必要なうえに、修理や容量拡張などでオンサイトへのベンダー訪問が必要になる場合があります。 対照的に、クラウド通話の使い勝手はより合理化されています。 物理インフラのような初期費用や諸経費に心配することなく、ユーザからプランまですべてを 1 か所で便利に管理できます。 高額な設備投資を避けて、その分を柔軟に運営費へ充てられます。 またサイバーセキュリティはサービスプロバイダーが監視しているため、IT チームの負担が軽減されるというメリットもあります。 クラウド通話への移行をお考えですか? Webex は、完全な電話システムをクラウドで提供可能です。ハイブリッド勤務を支える屋台骨として活躍し、どこからでも顧客にサービスを提供できる体制を整えられます。

Webex クラウド通話ソリューションの詳細や、 通話プランについて、ぜひ今すぐご確認ください。クラウド通話によって、従業員や顧客とのコミュニケーションを強化できる仕組みについてもご覧いただけます。

詳細 電話システムを超えたソリューション:知っておくべきクラウド通話の 7 つの機能 ハイブリッド勤務の今、中小企業にとってクラウド通話がビジネスの成功に役立つ理由 スモールビジネスにとって、Webex Calling の導入がさらに簡単に

2022 年に最適なビデオ会議機器
2023年 4月 26日 — Derek Stevens

つながって強くなる:新たなハイブリッドワーク環境のストレスにテクノロジーで対処
2023年 4月 26日 — Aruna Ravichandran

RoomOS が実現する映画のような会議
2023年 3月 28日 — Snorre Kjesbu

Webex Connect | 最新のチャネル更新と AI イノベーション
2023年 3月 28日 — Brian Heikes

ネクストノーマル:ハイブリッドワーク向けの Webex AI 機能
2023年 3月 28日 — Javed Khan

お問い合わせください
Webex logo
無料で始めましょう。
有料版の機能、ストレージ、サポートは、低料金の単一価格からご利用いただけます。
無料でサインアップ プランと価格を表示
スモールビジネス向け
  • 価格
  • Webex アプリ
  • 会議
  • メッセージ
企業向け
  • Webex スイート
  • 電話
  • 会議
  • メッセージ
  • Slido
  • Events
  • Contact Center
  • Experience Management
  • imimobile
  • セキュリティ
  • Control Hub
ソリューション
  • 教育
  • ヘルスケア
  • 金融サービス
  • 政府/自治体
  • スタートアップ
  • スポーツとエンターテインメント
  • ハイブリッドワーク
Resources
  • Downloads
  • Help Center
  • Join a Test Meeting
  • Online Classes
  • Accessibility
  • Inclusivity
  • Live & On-Demand Webinars
  • Webex Community
  • News & Innovations
会社情報
  • シスコ
  • サポートに連絡
  • お問い合わせ
  • Webex 製品ストア
  • Webex ブログ
© Cisco および/またはその関連会社。 全著作権所有
  • 利用規約
  • プライバシー ステートメント
  • クッキー
  • 商標
  • 日本語
    • 簡体中国語
    • 繁体中国語
    • 英語
    • フランス語
    • ドイツ語
    • イタリア語
    • 韓国語
    • ポルトガル語(ブラジル)
    • スペイン語
  • 简体中文 (簡体中国語)
  • 繁體中文 (繁体中国語)
  • English (英語)
  • Français (フランス語)
  • Deutsch (ドイツ語)
  • Italiano (イタリア語)
  • 日本語
  • 한국어 (韓国語)
  • Português (ポルトガル語(ブラジル))
  • Español (スペイン語)